キャロットケートの発祥の地は分かっていませんが、中世時代のキャロットプディングが由来と言われています。昔、砂糖は高価で手に入れることができなかったため人参を砂糖代わりに使っていました。
キャロットケーキの作り方はとても簡単です。このレシピではケーキは約15等分にカットできます。
INGREDIENTS – 材料 |
---|
・ 黒砂糖 130g ・ ひまわり油(なければサラダ油) 130ml ・ 卵 3個(軽く溶いたもの) ・ 人参 140g(中2本ほど)をすりおろしたもの ・ オレンジ 1個(すり下ろした皮) ・ 強力粉 175g ・ 重曹 小さじ1 ・ ベーキングパウダー小さじ1 ・ シナモンパウダー 小さじ1 ・ ナツメグ 小さじ1/2 デコレーション用 ・ 粉砂糖 160g ・ オレンジの搾り汁 約大さじ2 |
NOTES – メモ |
※オーブンが必要です ※18cmの正方形のケーキ型(なければ近いサイズのもので代用してください) |
METHOD – 作り方 |
1. ケーキ型の内側にマーガリンを塗り、オーブンを180℃の予熱で温めます。 2. 黒砂糖、油、卵を大きなボウルに入れ、スプーンなどで軽く混ぜます。そこへ人参と、オレンジの皮をすりおろしたものを加えてかき混ぜます。 3. 別のボウルで、強力粉、重曹、ベーキングパウダー、ナツメグ、シナモンを混ぜ合わせ、ふるいにかけながら(2)に加えます。ざっくりと滑らかになるまでよく混ぜてください。 4. ケーキ型に(3)を流し入れ、表面を滑らかにします。その後、しっかりとしたスポンジ状になるまでオーブンで40〜45分間焼きます。焼き上がったらオーブンから取り出して冷まします。 20分ほどたったらスポンジを型から取り出し、ワイヤーラックなどの上に置いてください。 5. ボールで、デコレーション用のオレンジの搾り汁と粉砂糖を混ぜ合わせます。この時滑らかになるまでよく混ぜてください。 6. (5)をケーキの上から垂れ流すように全体にかけたら完成です。 |