発音
Afters /ˈɑːftəz/
意味
このイギリス英語のスラングは「デザート」を意味します。イギリス英語で大体「デザート」のことを「Pudding」と言い、この「Afters」はもう少しカジュアルな言い方になりますが、よく使われています。
使い方
例1
A: What would you like for afters?
A: どんなデザートがいいですか?
B: I’ll have ice cream, please.
B: アイスクリームをお願いします。
例2
A: Are you going to have any afters?
A: デザート食べる?
B: I can’t. I’m too full.
B: お腹いっぱいでもう食べれません。
注意事項
時々、イギリス以外でもイギリス英語は使われています(オーストラリア、ニュージーランドなど)。このような記事から同じ単語とフレーズを使うことができますが、ここで紹介するすべての単語やフレーズが他の英語圏の国で使用されているとは限りません。特にアメリカ英語では、イギリス英語の表現とスラングはほとんど使われていないので、ご注意ください。