英語を話すネイティブが「I find it interesting.」というフレーズを使っているのを聞いたことがありますか?この表現を聞いたことがない人の方が多いのではないでしょうか?では、どんな意味なのか見てみましょう。
この文中の「I find」ですが、実は‟見つける”という意味ではありません。‟find”という単語には複数の意味があり、上の例文では、‟I think(~と思います)”または‟事実に気づく”という意味があります。
では、下の2つの例文の違いについて考えてみてください。
I found it amusing.
私は面白いと思いました。
I found my wallet.
財布を見つけました。
最初の文は意見(I think)を表しますが、2つ目の文は‟見つける”という動詞になります。
「I find」を使う場合、「find」という言葉は他動詞なので、目的語を必要とします。そのため次のように言うことはできません。
I find difficult.
この時、‟何が難しいのか”についての目的語を用いる必要があります。
I find it difficult.
過去について話す場合には「I found」を使うことを覚えておいてください。また、ずっと同じ意見がある場合には「I find」を使います。
是非この表現を会話の中に取り入れてみてください。これを使うことであなたの英語はもっと自然に聞こえるようになり、ネイティブに近づけるでしょう。
例文
I find English difficult.
英語は難しいと思います。
I found the test too long.
試験はすごく長く感じました。
I find comedy films funny.
コメディ映画は面白いと思います。
Do you find it interesting?
それに興味がありますか?
Do you find French easy?
フランス語は簡単だと思いますか?